症例詳細
Case detail
気になるところを全て 総合歯科診療できれいなお口に
- 患者様
 - 50代女性
 
- 治療期間
 - 1年
 
- 治療回数
 - 10-30回
 
- 治療計画
 - 以下の点を気にして来院された患者様です。
・歯の根辺りを押すと痛む歯が何本かある
・前歯の見た目が気になる
・右下のブリッジは何度やり直しても、すぐにセラミックがはがれてしまう
・左上の歯を治療したいがスペースがなくなってしまっている
スペースの足りない左上は部分矯正により奥歯を後ろへ動かしてスペースを獲得、土台の高さが足りずセラミックが頻繁に割れてしまう右下は、歯冠長延長術と歯肉弁根尖側移動術を行い、十分な土台の高さと角化歯肉幅を獲得することとしました。
歯根先端辺りを押すと痛みのある歯については根管治療を行うこととしました。
これらの問題を全てクリアにした後、全ての歯をオールセラミッククラウンにて補綴することとしました。 
- 費用(概算)
 - 治療費の目安: 200万円費用は治療当時の料金となります
 
治療を終えて
治療のメニューが盛りだくさんであり、手術による術後の痛みや部分矯正の装置による違和感、長時間の診療など、患者様には根気強く通院していただくこととなりました。
治療開始から約1年を経て、ようやくセラミッククラウンができあがったときには、1年間頑張ってきた甲斐があったと、大変満足していただけました。
リスクについて
根管治療後は一定の確率で症状が再発する可能性があります。
外科処置は術後に痛みを伴います。
セラミックは破折などにより修復や再製作が必要となることがあります。
矯正治療は後戻りのリスクがあります。
ワイヤー矯正の注意事項(リスク・副作用など)
- 治療中は違和感や痛みが起こることがあります
 - 症状により、抜歯が必要な場合があります
 - 治療中は歯磨きがしにくくなるため、虫歯や歯周病になりやすくなります
 - 矯正治療後の保定が不十分だと後戻り(元の位置に戻ろうとする動き)をします
 - 自費診療(保険適用外)となります
 
セラミック治療の注意事項(リスク・副作用など)
- 天然歯を削ります
 - 硬い素材は天然歯を傷つけてしまう場合があります
 - かみ合わせや歯ぎしりが強すぎる方はセラミックが割れてしまう可能性があります
 - 自費診療(保険適用外治療)となります
 
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載、複製、複写、盗用を固く禁じます。

                      
                                                          








