症例・治療例紹介
Cases
矯正歯科治療 → 叢生(でこぼこ・八重歯)
11ページ目 / 91
急速拡大装置 狭い歯列を拡大してワイヤー装置で短期間治療


八重歯を無理なくなおしたい ワイヤー装置による非抜歯矯正治療
担当医 藤巻太一朗


デコボコの歯とむし歯 インビザライン矯正治療とむし歯治療


前歯が内側に入っている:インビザライン治療


前歯のがたつきとディープバイト:インビザライン治療


【非抜歯】上下の前歯が噛み合わないオープンバイトの治療


【非抜歯】前歯を引っ込めたい!マウスピースの限界に挑戦


ワイヤー矯正後の後戻り 出っ歯を治したい マウスピース矯正


【非抜歯】インビザラインで正しい噛み合わせを


目立たない装置でデコボコを改善 ハーフリンガルによる矯正治療


90度捻じれてしまい、完全にはみ出している歯を抜かずにインビザラインで治す。一般治療もできる精密審美会だからこその治療


インビザライン・モデレートを用いて気になる前歯を短期間で矯正治療
担当医 藤巻太一朗


[ 八重歯を治す ] 小臼歯4本抜歯 マルチブラケット矯正
![[ 八重歯を治す ] 小臼歯4本抜歯 マルチブラケット矯正の症例 治療前](https://seimitsushinbi.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/IMG_9996-3-500x350.jpg?v=1721872575)
![[ 八重歯を治す ] 小臼歯4本抜歯 マルチブラケット矯正の症例 治療後](https://seimitsushinbi.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/4f7427d22be8fb074ef367beade939d0-500x350.jpg?v=1721872735)
前歯の並び インビザライン 非抜歯で 深いかみ合わせの治療


マウスピース矯正で前歯の角度、ガタガタをきれいに
担当医 大元洋佑


ワイヤー矯正歯科治療の注意事項(リスク・副作用など)
- 治療中は違和感や痛みが起こることがあります
- 症状により、抜歯が必要な場合があります
- 治療中は歯磨きがしにくくなるため、虫歯や歯周病になりやすくなります
- 矯正治療後の保定が不十分だと後戻り(元の位置に戻ろうとする動き)をします
- 自費診療(保険適用外)となります
マウスピース矯正の注意事項(リスク・副作用など)
- 口腔内・歯並びの状態によっては対応できない場合があります
- マウスピース型矯正装置の長時間装着が必須です
- 治療計画通りに進めるためには、患者様の意志が重要になります
- 矯正治療後の保定が不十分だと後戻り(元の位置に戻ろうとする動き)をします
- 自費診療(保険適用外)となります
