症例・治療例紹介
Cases
矯正歯科治療 → 叢生(でこぼこ・八重歯)
16ページ目 / 91
裏側矯正でEラインを改善! すっきりした口元に!


【ワイヤー矯正 11ヵ月で矯正終了!】歯のでこぼこを治したい!
担当医 河野豊嘉


歯を抜かないで出っ歯を治したい


【インビザライン、10ヵ月で矯正終了!】下の前歯が斜めになっているのを治したい!


[ 受け口傾向のマウスピース矯正 ] マイクロインプラントで行う確実な後方移動
![[ 受け口傾向のマウスピース矯正 ] マイクロインプラントで行う確実な後方移動の症例 治療前](https://seimitsushinbi.jp/wp/wp-content/uploads/2024/04/5f0bc38a5dfbfee2c682d1aed8343d4d-500x350.jpg?v=1712301054)
![[ 受け口傾向のマウスピース矯正 ] マイクロインプラントで行う確実な後方移動の症例 治療後](https://seimitsushinbi.jp/wp/wp-content/uploads/2024/04/2095617952f97867f275f6769d72e82a-500x350.jpg?v=1712301056)
八重歯を非抜歯で マウスピースで治療 奥歯を後ろに下げてすき間を確保


[ インビザライン ] 目立たないマウスピース矯正で、前歯のがたつきをきれいにしたい
担当医 大元洋佑
![[ インビザライン ]  目立たないマウスピース矯正で、前歯のがたつきをきれいにしたいの症例 治療前](https://seimitsushinbi.jp/wp/wp-content/uploads/2024/04/IMG_3912-500x350.jpg?v=1711960039)
![[ インビザライン ]  目立たないマウスピース矯正で、前歯のがたつきをきれいにしたいの症例 治療後](https://seimitsushinbi.jp/wp/wp-content/uploads/2024/04/cd64e6566cc0683feee2abf20f8241f9-500x350.jpg?v=1711960118)
【重度叢生ワイヤー矯正】きれいな歯並びにしたい
担当医 河口智英


【抜歯ワイヤー矯正】前歯を引っ込めたい


【インビザライン】前歯の凸凹をマウスピース矯正でなおしたい
担当医 河口智英


[ 引っ込んだ前歯を治したい ] 歯を抜かないマウスピース矯正
![[ 引っ込んだ前歯を治したい ] 歯を抜かないマウスピース矯正の症例 治療前](https://seimitsushinbi.jp/wp/wp-content/uploads/2024/03/IMG_1089-500x350.jpg?v=1711680738)
![[ 引っ込んだ前歯を治したい ] 歯を抜かないマウスピース矯正の症例 治療後](https://seimitsushinbi.jp/wp/wp-content/uploads/2024/03/5329ad9ea362646e5d4ee5f7b30cf319-500x350.jpg?v=1711680954)
八重歯 歯を抜かずにインビザラインで


骨格性の受け口 非抜歯で下の歯を後ろに下げる インビザラインで インプラント矯正


八重歯をインビザラインで 抜歯矯正


[ マウスピース矯正 ] がたがたした歯並びを治したい
担当医 大元洋佑
![[ マウスピース矯正 ]  がたがたした歯並びを治したいの症例 治療前](https://seimitsushinbi.jp/wp/wp-content/uploads/2024/04/IMG_0106-500x350.jpg?v=1711951424)
![[ マウスピース矯正 ]  がたがたした歯並びを治したいの症例 治療後](https://seimitsushinbi.jp/wp/wp-content/uploads/2024/04/46939b7482334672d3a091da1562afec-500x350.jpg?v=1711951403)
ワイヤー矯正歯科治療の注意事項(リスク・副作用など)
- 治療中は違和感や痛みが起こることがあります
 - 症状により、抜歯が必要な場合があります
 - 治療中は歯磨きがしにくくなるため、虫歯や歯周病になりやすくなります
 - 矯正治療後の保定が不十分だと後戻り(元の位置に戻ろうとする動き)をします
 - 自費診療(保険適用外)となります
 
マウスピース矯正の注意事項(リスク・副作用など)
- 口腔内・歯並びの状態によっては対応できない場合があります
 - マウスピース型矯正装置の長時間装着が必須です
 - 治療計画通りに進めるためには、患者様の意志が重要になります
 - 矯正治療後の保定が不十分だと後戻り(元の位置に戻ろうとする動き)をします
 - 自費診療(保険適用外)となります
 
