症例詳細
Case detail
歯ぎしりで歯がグラグラ 噛み合わせを改善するブリッジ治療
治療症例の内容
- 患者様
- 40代女性
- 治療期間
- 7ヶ月
- 治療回数
- 2-5回
- 治療計画
- 歯がグラグラし痛くて噛めないことの治療を希望され来院されました。
歯ぎしりによる横向きの大きな力を長年受止めたことで小臼歯周囲の骨は大きく吸収し残すことが難しい状況でした。
最終的にブリッジによる審美性・咬合機能の回復を選択し(なぜブリッジを選択したのかは下部に詳記)歯ぐきの陥没を防ぎ清掃性を高めるために抜歯時に歯槽堤保存術を行います。
- 費用(概算)
- 40万円費用は治療当時の料金となります
歯ぎしりによる動揺歯の治療について
治療前、全顎的には軽度ー中等度の歯周病の状態でしたが上顎左側小臼歯のみ根の先にまで達するような著明な骨吸収が認められました。
犬歯が長年にわたる側方力を受止めた結果すり減り、小臼歯に過大な力がかかった結果大きく骨が吸収したと考えられます。
歯ぎしりによる動揺歯の補綴について
最終的に失った歯の機能を回復する方法は入れ歯・ブリッジ・インプラントの3方法が考えられます。
入れ歯、インプラントは臨在する歯の形態が変わらないため最終的にいずれかの歯が過大な力を受止めなければならず同様の骨吸収が起きる可能性が高いと考えブリッジによる補綴を選択しました。
ブリッジの仮歯を入れて抜歯部位の治癒も待ちながら歯周病治療を行い噛み合わせの安定を確認したのち、ジルコニアブリッジにより機能・審美性の回復を行いました。
セラミック治療の注意事項(リスク・副作用など)
- 天然歯を削ります
- 硬い素材は天然歯を傷つけてしまう場合があります
- かみ合わせや歯ぎしりが強すぎる方はセラミックが割れてしまう可能性があります
- 自費診療(保険適用外治療)となります
歯周病治療の注意事項(リスク・副作用など)
- 外科手術のため、術後に痛みや腫れ、違和感を伴います
- 歯周組織再生治療は患者様の状態によって術後の経過が異なります(見た目が改善しない場合もあります)
- 歯周組織再生治療は自費診療(保険適用外)となります
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載、複製、複写、盗用を固く禁じます。