症例詳細
Case detail
テトラサイクリン歯 ラミネートべニアやり替え
治療症例の内容
- 診療科目
- 治療カテゴリ
- 担当医
- 高悠莉(ドクタープロフィール)
- 患者様
- 40代女性
- 治療期間
- 1ヶ月
- 治療回数
- 2-5回
- 治療計画
- 10年以上前のラミネートべニアが欠け、その後プラスチックにて修復したが継ぎはぎが目立ってしまっているとのことでご来院されました。かなり前の治療で、一部歯肉退縮により歯茎のラインも変化していたことから、ラミネートべニアのやり替え治療を行いました。テトラサイクリン歯という、元のご自身の歯の色が濃いため色調合わせの難易度は高めでしたが、ラボの技工士と連携し綺麗なべニアをセットいたしました。
- 費用(概算)
- 132,000円(税込)費用は治療当時の料金となります
テトラサイクリン歯について
テトラサイクリン系抗生物質を、特に永久歯が完成される時期に服用することで、歯の内部にて薬とカルシウムが結合し歯の色が変わったものです。歯の強度などは問題ありませんが、縞模様が表面にみられることが多いです。これはホワイトニングで完全に除去することは難しいため、患者様が気になる場合は、ラミネートべニアやセラミッククラウンでの治療をお勧めしております。
セラミック治療の注意事項(リスク・副作用など)
- 天然歯を削ります
- 硬い素材は天然歯を傷つけてしまう場合があります
- かみ合わせや歯ぎしりが強すぎる方はセラミックが割れてしまう可能性があります
- 自費診療(保険適用外治療)となります
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載、複製、複写、盗用を固く禁じます。