症例詳細
Case detail
奥歯の根の病変も精密治療で解決
治療症例の内容
- 診療科目
- 治療カテゴリ
- 担当医
- 河口智英(ドクタープロフィール)
- 患者様
- 40代女性
- 治療期間
- 1ヶ月
- 治療回数
- 2-5回
- 治療計画
- 左上7番の奥歯に、根尖部の大きな病変を認め来院されました。レントゲンと精密検査の結果、歯の根の先に膿が溜まっている状態と診断。歯を残すことを第一に考え、精密根管治療による改善を目指す治療計画を立案しました。治療においては、細菌の侵入を徹底的に防ぎ、病変部を確実に除去するために、ラバーダムと歯科用顕微鏡を併用することを提案しました。
- 費用(概算)
- 15万円費用は治療当時の料金となります
治療について
今回の精密根管治療では、まず治療中に唾液や細菌が入らないようラバーダムで患部を隔離しました。次に、肉眼では見えない根管内部を歯科用顕微鏡で拡大しながら確認。これにより、病変部を正確に特定し、感染源を徹底的に除去することができました。また、健康な歯質を極力残すため、必要以上に歯を削らないよう細心の注意を払って治療を進めました。治療後は、根尖部の病変がきれいになくなり、良好な経過をたどっています。これにより、大切な奥歯を残し、再感染のリスクを抑えることができました。
根管治療の注意事項(リスク・副作用など)
- 根管治療により類似の全ての症例の問題が解決するわけではなく、症例はあくまでも一例です
- 根管治療により痛みや腫れがひかない事や、術後に痛みや腫れが生じる事、治療によるファイル破折やパーフォレーションなどの偶発症、術後の歯根破折を生じる可能性もあります
- 自費診療(保険適用外)となります
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載、複製、複写、盗用を固く禁じます。