症例詳細
Case detail
奥歯の審美治療 セラミッククラウン
治療症例の内容
- 診療科目
 
- 治療カテゴリ
 
- 担当医
 - 今村大二郎(ドクタープロフィール)
 
- 患者様
 - 60代男性
 
- 治療期間
 - 1ヶ月
 
- 治療回数
 - 2-5回
 
- 治療計画
 - かなり昔に入れた銀歯の状態を診て欲しいとのことでご来院されました。
全体的に着色も多く、長期経過しているだけに歯との間に隙間が出来てしまっていたり、一部が欠けてしまっている状態で虫歯の疑いもあり治療へと進むこととなりました。
予算内で可及的に最善の治療を提案するべく、最も咬合力を負担する大臼歯にはしっかりと費用をかけてセラミッククラウンを採用し、治療規模が小さいエリアや小臼歯部は一旦保険の材料を用いて治療を行いました。 
- 費用(概算)
 - 税込 ¥176,000 -(左上大臼歯2本のセラミッククラウン費用)費用は治療当時の料金となります
 
オールセラミッククラウン
金属を一切使わずセラミックのみで構成されており、自然な色調を再現することに長けた被せ物をオールセラミッククラウンといいます。
以前は耐久度(割れにくさ)の点で不安があるといわれていましたが、人工ダイアモンドとも呼ばれる『ジルコニア』の加工技術が向上してきたことにより、より精密で高強度の被せ物が製作されるようになりました。
ジルコニアで補強したベースの上に細かな色調が再現できる陶材を築盛することで周りの歯と調和した色調の被せ物の作製が可能となっています。
セラミック治療の注意事項(リスク・副作用など)
- 天然歯を削ります
 - 硬い素材は天然歯を傷つけてしまう場合があります
 - かみ合わせや歯ぎしりが強すぎる方はセラミックが割れてしまう可能性があります
 - 自費診療(保険適用外治療)となります
 
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載、複製、複写、盗用を固く禁じます。

                      
                                                          












