症例詳細
Case detail
歯周外科手術を併用し清掃性を高めたブリッジ治療
治療症例の内容
- 診療科目
- 治療カテゴリー
- 担当医
- 大元洋佑(ドクタープロフィール)
- 患者様
- 30代男性
- 治療期間
- 8ヶ月
- 治療回数
- 5-10回
- 治療計画
- 右上奥歯の違和感の治療を希望され来院されました。
X線写真より、根尖に大きな病変が認められ顕微鏡で確認すると歯が割れていることが認められたため抜歯を行いブリッジで咬合機能の回復を行いました。
ブリッジのより長期的な予後を見込むため、歯周外科を併用し歯の高さをしっかりと出していきます。
- 費用(概算)
- 34万円費用は治療当時の料金となります
ブリッジの長期的な予後について
ブリッジの作製を行う場合長期的な予後を見込むために
①清掃性が高い(歯間ブラシやスーパーフロスで清掃ができる)
②過大な力がかからない(仮歯や最終クラウンで咬合の安定、力のかかり具合を確認)
③歯とブリッジの適合が良い
等の条件を満たす必要があります。
今回、歯周外科を行う前の状態のままでは歯の高さが十分でなく仮歯での咬合状態のチェック時にセメントが漏洩し虫歯の発生リスクが高いと言える状態でした。
歯の高さを出すために歯ぐきの切除・骨形態を整えることでクラウンの高さを獲得し、より安定したブリッジを作製することでブリッジ下の歯に虫歯が発生するリスクを抑えることができます。
セラミック治療の注意事項(リスク・副作用など)
- 天然歯を削ります
- 硬い素材は天然歯を傷つけてしまう場合があります
- かみ合わせや歯ぎしりが強すぎる方はセラミックが割れてしまう可能性があります
- 自費診療(保険適用外治療)となります
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載、複製、複写、盗用を固く禁じます。