症例詳細
Case detail
奥歯の欠損 インプラントによる機能回復
治療症例の内容
- 診療科目
 
- 治療カテゴリ
 
- 担当医
 - 大元洋佑(ドクタープロフィール)
 
- 患者様
 - 40代男性
 
- 治療期間
 - 8ヶ月
 
- 治療回数
 - 5-10回
 
- 治療計画
 - 右下の歯を失い、咬合機能の回復を希望され来院されました。
喪失した歯の機能回復はインプラントを用いて行っていくこととなりましたが、加えて喪失期間中に対合する上顎大臼歯の挺出による咬合平面の乱れや臨在する小臼歯部分の虫歯も同時解決することでインプラントに為害性のある側方干渉力を抑えた補綴設計で長期的な予後を目指します。 
- 費用(概算)
 - 110万円(インプラント・上顎大臼歯・下顎小臼歯の治療を含む)費用は治療当時の料金となります
 
インプラントの成功について
インプラントに長期的な予後を見込むには周囲の骨の安定、清掃性の確保、過度な力がかからないことなどの条件が挙げられます。
今回インプラント治療を行うにあたり、より清掃性を高める為にカスタムアバットメントを用い、挺出した対合の歯も咬合平面を揃えてクラウンを製作し直すことで為害性のある力がかかりづらく長期的な予後を見込む環境を整えることができました。
加えて今後は自身の毎日のブラッシング、通院による定期的なメンテナンスを継続していくことでより治療の永続性を高めていくことが可能となります。
インプラント治療の注意事項(リスク・副作用など)
- 外科手術のため、術後に痛みや腫れ、違和感を伴います
 - メンテナンスを怠ったり喫煙により、お口の中に大きな悪影響を及ぼすインプラント周囲炎等にかかる可能性があります
 - 糖尿病、肝硬変、心臓病等の場合、インプラント治療ができない可能性があります
 - 高血圧、貧血・不整脈等の場合、インプラント治療後に治癒不全を招く可能性があります
 - 自費診療(保険適用外治療)となります
 
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載、複製、複写、盗用を固く禁じます。

                      
                                                          










