症例詳細
Case detail
石灰化による根管の閉塞を伴う根尖性歯周炎 : 右下7番の再根管治療(リトリートメント)ケース
治療症例の内容
- 診療科目
- 治療カテゴリー
- 担当医
- 林佳士登(ドクタープロフィール)
- 患者様
- 年齢性別秘匿
- 治療期間
- 治療回数
- 2-5回
- 治療計画
- 右下7番の咬合痛が主訴のケースです。
患歯はすでに神経が取られており、金属の土台と被せ物までが入っています。
レントゲン写真にて炎症(根尖性歯周炎)を示唆する黒い像が見られます。
また、根管充填材の状況ですが、入り口付近〜根管中央部までしか入っておらず、根管の石灰化や閉塞・湾曲などが推測される状況でした。
根尖部に病変があること、以前の根管治療から相当な年数経っていること、自覚症状があることから、問題解決のために精密根管治療を行っていくこととなりました。
- 費用(概算)
- 15万円費用は治療当時の料金となります
治療について
根管は時に外傷や加齢などの原因によって石灰化が起こった結果、閉塞してしまうことがあります。このケースにおける右下7番もレントゲン写真にて根管が明瞭でなく、術前の段階で石灰化が起こっているであろうことは予想ができました。閉塞が起こっている根管においては器具が入るサイズの幅径があるかどうかは別として、必ず非常に小さいながらも根管が存在します。このケースにおいては根管形態を破壊しないように慎重にアプローチした結果、全ての主根管を穿通させることが可能となりました。全体として緩やかなカーブを描いていますが、遠心根だけは根尖部近くのカーブがやや強くなっており、器具操作に慎重さが必要となりました。
治療により、咬合痛は消失し、根尖部の透過像にも消失傾向が見られます。
このようなケースでは穿通しなくともそれなりの割合で症状が治癒する、という報告もあり、石灰化かつ病変を生じている根管は何が何でも穿通させればいいというわけでもありません。穿通させようとするあまりに無理な器具操作によって歯に穴を開けてしまうようであれば、元も子もありません。このケースでは安全な範囲に留めての器具操作を通じて根管を穿通でき、病変のある根管に対しての必要十分な作業長を伴った根管形成・洗浄が可能となった一つの例でもあります。
根管治療の注意事項(リスク・副作用など)
- 根管治療により類似の全ての症例の問題が解決するわけではなく、症例はあくまでも一例です
- 根管治療により痛みや腫れがひかない事や、術後に痛みや腫れが生じる事、治療によるファイル破折やパーフォレーションなどの偶発症、術後の歯根破折を生じる可能性もあります
- 自費診療(保険適用外)となります
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載、複製、複写、盗用を固く禁じます。