初回予約専用
フリーダイヤル

0120-118-041 平日11:00~20:00 土日10:00~18:00

親知らず抜歯のススメ 親知らず抜歯のススメ

即日抜歯
複数本抜歯
対応可能
※生え方により即日抜歯を行わないケースもございます

※生え方により即日抜歯を行わないケースもございます

親知らずの抜歯って、
実は大切な治療というのを
ご存知ですか。

親知らずがあることで歯磨きしにくい箇所がでて、その結果、虫歯や歯周病の原因になってしまいます。また簡単なようでかなり難しい治療のため、親知らずの抜歯を断っている歯科医院も多くあり、たいていの歯科医院では大学病院などを紹介しています。
また紹介された大学病院でも、治療までに早くて数週間先から数ヶ月先になるということも多々あります。

Dr河口

このような状況を考慮するとともに、
口腔内の健康維持のため、
当グループ医院では
「親知らずの抜歯」を推奨しています。

即日抜歯
複数本抜歯
対応可能

※生え方により即日抜歯を
行わないケースもございます

初回予約専用フリーダイヤル 0120-118-041
平日11:00~20:00 土日10:00~18:00

親知らずを抜歯する
メリット

Advantages of Removing Wisdom Teeth

歯磨き

歯磨きがしやすくなる

親知らずは奥にあるため磨き残しやすく、虫歯や歯周病の原因となる可能性があります。抜歯することで、口腔内の衛生状態が改善し、これらのリスクを減らせます。

口内環境

口内トラブルのリスクが減る

親知らずが他の歯を押したり、食い込むことで、歯並びが悪くなったり、歯の根に炎症が起こったりする可能性があります。抜歯することで、これらのトラブルを予防できます。

口臭

口臭が減る

歯周病や歯の根の炎症が原因で口臭が発生する場合があります。抜歯することで、口臭の原因を取り除き、口臭が軽減されることがあります。

予防

将来的なトラブルの予防

親知らずが完全に生えてこない埋伏歯の場合、周囲の歯に影響を与えたり、顎の骨に嚢胞を形成したりする可能性があります。抜歯することで、これらの将来的なトラブルを予防できます。

親知らずを抜歯する
デメリット

手術に伴う痛みや腫れ

抜歯後、数日間は痛みや腫れ、
出血などが起こることがあります。

感染のリスク

抜歯後の傷口が感染してしまう
可能性があります。

ドライソケット

抜歯後の穴に血塊がうまくできず、
骨がむき出しになり
痛みや悪臭を伴うことがあります。

親知らずの生え方と
抜歯の難易度

Difficulty of Wisdom Teeth Extraction

まっすぐに生えている歯

まっすぐ生えている場合

他の永久歯と同様に、まっすぐ垂直に生えている状態です。噛み合わせに問題がなく、歯磨きも届きやすいので、特に問題なく過ごせることが多いです。しかし、一番奥にあるため、歯ブラシが届きにくく、虫歯や歯周病になるリスクが少し高くなります。

斜めに生えて隣接する歯に干渉している歯

斜めに生えている場合

他の歯にぶつかるように、斜めに生えている状態です。歯ブラシが届きにくく、虫歯や歯周病になりやすいだけでなく、隣の歯を押し出してしまい、歯並びが悪くなる原因となることもあります。

歯茎の中に埋まってしまっている歯

横に倒れている・歯ぐきの中に
埋まっている場合

「水平埋伏」といって完全に横向きに、大臼歯の後ろに倒れている状態です。歯肉の中に隠れてしまい、歯ブラシで磨くことはほぼ不可能です。歯ぐきの中で虫歯や歯周病になるだけでなく、歯根が長く、神経に近接している場合もあり、抜歯が難しくなることがあります。

抜歯の難易度

※スワイプしてください。

生え方 難易度 抜歯にかかる時間(目安) その他
まっすぐ生えている 10~20分 比較的簡単に行えることが多い
斜めに生えている 20~30分 骨を少し削ることがある場合も
埋まっている 30分以上 歯肉を切開し、
骨を削る必要があったり
歯を分割して抜く場合も

費用

保険が適用できます。しかし生え方や状態によって費用は異なります。
また下記のような場合は保険適用外となる場合があります。

  • 健康な親知らずを歯並びを整えるなどの目的で抜く場合は保険適用外となることがあります。
  • 非常に複雑な場合や特別な処置が必要な場合は保険適用外となることがあります。

即日抜歯
複数本抜歯
対応可能

※生え方により即日抜歯を
行わないケースもございます

初回予約専用フリーダイヤル 0120-118-041
平日11:00~20:00 土日10:00~18:00

症例

Case

レントゲン ビフォー画像 レントゲン アフター画像

親知らず、過剰歯の抜歯

患者様 20代男性
治療期間 1ヶ月
治療回数 1回
治療計画 矯正前の患者様です。
レントゲンを確認したところ右上の親知らずの他に過剰歯もありました。
なので右上下親知らず、右上過剰歯の抜歯を行いました。

注意事項

Cautions

  • 親知らずの状態や生え方によって、抜歯の難易度やリスクは異なります。
  • 口腔内の状態によっては適応できないことがあります。
  • 外科手術のため、術後に出血、痛みや腫れ、違和感を伴います。
  • 抜歯前にレントゲン撮影が必要な場合、別途費用がかかります。
  • 抜歯後は、歯科医師の指示に従い、丁寧に口腔ケアを行いましょう。
  • 抜歯後の経過は、個人差があります。
  • 抜歯後は軟らかい食事を心がけ、硬いものや熱いものは避けましょう。
  • 抜歯後しばらくは安静にし、激しい運動は避けましょう。

親知らずの抜歯は、
多くの方が抱える
悩みの一つです。

当院では、患者様の不安を軽減するため、丁寧なカウンセリングを行い、治療内容を分かりやすくご説明いたします。そして、高度な技術と経験を持つ歯科医師が、患者様にとって最善の治療計画を立て、安全かつ快適な抜歯を行います。

抜歯後のケアについても、丁寧にご指導いたしますので、ご安心ください。

親知らず

親知らずのことで
お悩みの方は、
一度ご相談ください。